上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
--.--.-- --:-- | スポンサー広告 |
トラックバック(-) | コメント(-) |

この旅ではビールを飲み過ぎていて、「さすがに飽きたね、冷たい白ワインが飲みたいね」ということになりました。最近のクアラルンプールは中近東からの旅行者が非常に多く、ブキビンタンにはアラブ料理店などが増え、そんな店でも食事がしたかったのですがムスリムレストランのためお酒は飲めないんだろうな~ということで、今回は断念。
でもまぁ、すでに坦々麺などを食べているので、タパスと白ワインのチョイスは良かったかも。

ソースも何も出てこない、レモンだけの直球勝負な生牡蠣でしたが、これが小粒で濃厚な味で美味しかった!どこから輸入しているのかな。海水温が高いマレーシアでは可食生牡蠣はないだろうし…。

下は、キノコのクリーム煮がたっぷり乗ったもの。上はオーセンティックな生トマトのブルスケッタ。期せずして、キノコのクリーム煮が美味しかった~。

今回、白ワインをグラスで注文したのですが、新しくボトルを開けてなみなみとグラスに注いでくれました。もう一杯ずつお代わりを頼むと、ボトルに残っていた白ワイン、全部入れ切ってくれました!なんだか豪快に気前が良くて、思わず大爆笑!

過去記事: Sentidos Tapas(2005年11月4日)
■ Sentidos Tapas
LG Floor, Starhill Shopping Centre
181 Jalan Bukit Bintang
55100 Kuala Lumpur
スポンサーサイト

イスラム国家マレーシアでは、ショッピングセンターでノン・ハラルの食べ物を出すレストランは見かけませんが、メガモール内の地階にあるこのお店ではソーセージを中心とした豚料理やドイツビールが食べられる非ムスリムのためのお店。豚肉料理が美味しいよ、と聞いたので行ってみました。
お昼の時間帯はランチセットがあって、アップルタイザー、スープ、メイン、フルーツ、コーヒーで1200円。とても高いではないか!
メインは三種類あった中からポークソテーのベイクドビーンズソースをチョイス。バターライスとベイクドベジタブルが添えられていて、ボリューム満点。食べ切れなかった。味のほうは正直美味しいとは思えなかったかなぁ。バターライスはバターが乳臭くて粉っぽい感じでイマイチ。全体的に素人料理という雰囲気が漂う味付けだったけれど、店内にはお金持ちそうなチャイニーズマダムたちが優雅にランチを取る姿が目立ちました。ソーセージとビールのディナータイムのほうがいいかもしれないなあ。
■ Mr Ho's Fine Foods
LG-060-A Lower Ground Floor, Mid Valley Megamall
Lingkaran Syed Putra, 59200 Kuala Lumpur

ブキビンタンのスターヒル・センターのレストランが集まる地階にあるスペイン料理のSentidos Tapasで夕食。
スターヒルセンターはJWマリオットとつながっていて、インターナショナル料理のShook!や韓国料理の高麗苑、最近出来た飲茶店、高級マレー料理店などおしゃれな飲食店が沢山入っているので、外国人観光客の姿も良く見かけます。
あまり考えずに入ったお店でしたが、美味しかったのでビックリ。
中でも美味しかったのが魚介のスープとエスカルゴ。
エスカルゴってスペイン料理にあるの?という疑問はさておき、初めて食べるタイプの料理で、エスカルゴにガーリックバターの効いたスフレのようなものが掛けてあって、それを焼いたものが登場。オイリーなソースじゃなくてフワフワのスフレのようなものがエスカルゴとよくマッチしていて、バゲットで掬って食べても美味しかった!

写真はSeafood Bloth 450円なり。安っ!
ビールの次に飲んだのは、サングリア。
見た目よりも量が多くて最後はちょっと飽きてしまいました。でも店内では男女問わずみなサングリアを飲んでいました。サングリアのフルーツって、ダシが出きっちゃって美味しくないような気もするけれど、手持ち無沙汰になったときに突いて食べられるので好き。リンゴやオレンジがワインを吸うとなんだか美味しいんだよなぁ。

爺さんお勧めの庶民派生ハムは、あんまり美味しくなかった…。短い滞在だったので、高くてもいいから一度本場のハモンセラーノが食べてみたかったので残念でならなかったけれど、儒教の国から来た私なのでご老人にたて突くことは出来ませんでした。気弱な日本人。でも思い出すといい爺さんだったな~。
■ Sentidos Tapas
LG Floor, Starhill Shopping Centre
181 Jalan Bukit Bintang, 55100 Kuala Lumpur

また食べちゃったよ。今度はラムチョップです。
前回のチキンチョップとほとんど同じ写真ですね。でも食べた場所は全く違う場所であります。
ラム大好き。歯ごたえとか適度な脂とか、その草っぽい匂いとか、全部ひっくるめて好き。美味しい。ジンギスカン食べたいなぁ。
ソースはブラックペッパーソースにしてみました。
胡椒ソースは美味しい。ラムと相性がいい感じ。
ご飯も食べずに肉だけでお腹を満たす時、ああ自分ってアメリカのおっさんみたいやのぅと思う。
焼肉の時はご飯が欲しいけれど、時々肉だけでお腹を満たしたくなるわたしは相当の肉食獣なのです。
ラムチョップ二枚の豪華なディナー、300円ちょっとでした。

ブキビンタン(Bukit Bintang)エリアのWestinの一階にあるPregoというイタリアンレストランで夕飯を食べた。
ブキビンタンは高級ホテル、高級ショッピングセンターや庶民派のショッピングモールが混在する賑やかなエリアで、外国人観光客も多い。お洒落なレストランやカフェが並ぶビンタンウォークは、ちょっとマレーシアとは思えない華やかさ。
ウェスティンはJWマリオットの横、リッツカールトンに向かう小路の手前に出来た比較的新しいホテル。ここに泊まったことはありませんが、どうも食事の評価が低いみたいです。ホテルの裏側にはキューバレストランがあって、ここもお洒落なマレーシア人や外国人が大勢楽しそうに食事しお酒を飲んでいるので、機会があったら行ってみたいな。BBQ料理がとても美味しそうに見えました。
肝心のPregoのお料理は、ピザと魚介のスープ、パスタ、鶏のローストなどを食べましたがどれも凡庸だったかなぁ。

みため結構美味しそうだったけれど、パサパサしていてイマイチでした。西洋人には受けるヘルシーテイストなのかなぁ。
鶏のローストは、ローカルのお店で食べるチキン料理の何倍もする値段だというのに、庶民的な鶏料理のほうがずーっと美味しい!と思うようなもので残念。パサパサしてて旨みが全く感じられませんでした。ピザも普通以下かなぁ。

これもあまり美味しくなかったなぁ。
普通の奇をてらわないティラミスが食べたかったのです。
ちょっとパフェっぽい外見に拍子抜けしました。
オリジナリティ溢れるティラミスだったけど。

もうちょっと頑張って欲しい。インテリアや内装は凝っていて素敵なだけにちょっともったいない。
ところで、ぐるナビって海外レストラン版もあるんですね!驚きました。
■ Prego
Westin Hotel Kuala Lumpur
198 Jalan Bukit Bintang, Kuala Lumpur, Malaysia

日曜日、国内唯一のカジノへ遊びに行きました。
そこでお昼ご飯に食べたチキンチョップ。屋台の「西洋料理」というコーナーでも良く見かけるチキンチョップやラムチョップは、素朴ながらどこで食べても大抵美味しいです。(私が肉好きだからか?)
特にラムチョップは、日ごろ牛肉が食べられない環境にいるので、外に出たときは嬉々として食べます。(チャイニーズは仏教徒でなくても家庭内では牛肉を料理しないという人が多い。外で食べる分には問題ないらしいけれど、それでもやっぱりあまり食べないようです。インド系も牛肉は食べないし、各民族が共通して食べられるお肉といったら鶏か羊というわけで、これらを食べることが多いです。)
カジノの軽食コーナーには、ラムチョップが無かったのでチキンチョップを注文。チキン・チョップはグリルで焼いた焼き立てのチキンに、甘めのソースがたっぷりかかっていてミックスベジもその場でスープとバターで和えて煮ていたので、温かくてシャキシャキした歯ごたえが残っていてとても美味しかった!調子に乗ってビールもレジへ持っていったら、一缶500円弱しました。ありえません・・・。返品しますと言いたかったけれど、グッとこらえて昼間からぐびーっと飲んで幸せでした。

このレストランコーナーが日本の大学の学食みたいでちょっと懐かしい。飲み物も飲み放題なので、休日には沢山の人が食事をしていてなかなか席が空かないのが難点だけど、手軽にスウェーデン風ご飯が食べられるので、ローカルにも人気があるみたい。
私はサーモンと迷って、ミートボールを。意外とちゃんとしていて美味しい。アメリカに住む友人がスウェーデン系アメリカ人で、彼女の実家に遊びに行った時お母さんがミートボールを良く作ってくれたのだけど、それが本当にお肉がプリプリしてて美味しかったのだけれども、それにはやっぱりかなわない。でもそれを思い出しながら懐かしくなっちゃった。甘いソースは、私はちょっと苦手だなぁ。
デザートにはアーモンドタルトを。激烈に甘かった。マジパンは好きなんだけど、これはちょっとあまり美味しくなかったので残念。お盆が可愛い。
ちなみにレジを通り過ぎたところにあるスナックコーナーでは、マレーシアの国民的お菓子「カリーパフ」などが売られているのだけど、これが美味しい!ソフトクリームもとっても美味しい。マレーシアのIKEAではスナックコーナーで軽食を楽しむのが正解だと思われます。カリーパフ、ソフトクリーム共にひとつ30円。現地化したスナックコーナーですね。
■ IKEA Restaurant
Ikano Power Centre
No 2, Jalan PJU 7/2, Mutiara Damansara
47800 Petaling Jaya, Selangor