上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
--.--.-- --:-- | スポンサー広告 |
トラックバック(-) | コメント(-) |

そういえば、15年前はアラモアナ・ショッピング・センターって名前だったと思うんだけど、今は「ショッピング」という名称はなくなっちゃったのね?そういえば、昔はロイヤル・ハワイアン・ショッピング・センターだった場所も、ロイヤル・ハワイアン・センターになっていたし、今は「ショッピングセンター」という名称は流行らないのかしらん。
Wal-Martでハガキやコナ・コーヒーなどを購入。全米チェーンのウォルだけど、ワイキキのウォルは観光地のスーパーという独特の雰囲気で、面白いです。その後アラモアナに戻り、春のサンフランシスコのMacy'sで買おうか迷ったサンダルが安くなっていたので購入したり、友人がウェディング参列用のサマードレスをチェックしたりで疲れ果てる。フードコートでスムージーを飲んで復活
■ Jamba Juice
スポンサーサイト



ハワイの言語ってマレー語みたいに二つ続きの言葉が多くて、音も良く似ていて(ウィキウィキだとかマヒマヒだとか…)面白いねーと盛り上がり、ハワイっぽいの食べてみようということで、アヒ(まぐろ)バーガーを注文。しかしこれが大外れ!生臭いし油っぽいし、非常においしくなかった!普通にケサディーヤとか頼めばよかったのかな。一食目から外しました。
この後、ホテルの部屋にデジカメを忘れてしまったので、一度取りに帰り、その後買い物に行くことに。
■ Chili's Grill & Bar at Waikiki
2350 Kuhio
Honolulu, HI 96815

この便に飛び乗る前、東アジアの違う国に住んでいて、今回ハワイの結婚式に一緒に行く友人と出発ゲートで落ち合い、20分しか時間がなかったけれどビールを飲んで近況報告。久しぶりに会ったのだ。それぞれ違う便だったので、じゃあ昼ごろにホテルのロビーで会おう!とお別れ。彼女とは世界のいろんな場所でこんな風に会ったり別れたりしているような気がします。バンクーバーの空港や、フィラデルフィアの空港でもこうやってお別れしたなーと懐かしくなりながら、白ワインを飲む。



ハワイ線は、同じく熱帯トロピカルなマレーシア線とはことなり、圧倒的に女性と家族連れが多い!マレーシアだと、「マレーシア・マイセカンドホーム・プログラム」(定年退職後のマレーシア移住プラン)の視察旅行に行く年配のツアーの方たちが多いのです。それはもう楽しそうにガイドブックなどを読まれている日本人のおじさんたちをよく見かけます。
しかしハワイ線のお客さんたちを観察するにつけても、マレーシアって普通の女性や家族連れには訴求力が弱いのかなあと残念に思う。
今回、通路を挟んだ横の席にハイテンションのツアー客の女性がいらして、ワインはぶっかけられるは(通路を挟んでいる私にかかり、ご自分は一切濡れていないのが理不尽!笑)、着陸前の1時間ずーっとお化粧をし続けていて香料臭いし。40代から50代とお見受けしましたが、化粧道具や荷物をいっぱい広げっぱなしにして、なんだか若いお嬢さんみたいでした。うーん。
こんな感じでハワイの旅が始まりました。

今回のテーマは「お気に入りのタッチソフト」ということなので、まずは液晶パネル部分の画像から。
さて、この中で私のお気に入りはなにかと申しますと、「電卓」というところでしょうか。このパネル右上にある【電卓】という部分をタッチペン(もしくは指)で触ると、電卓が起動します。

正直言うと、ネットブックにはごちゃごちゃした機能は求められていないと思うのです。
値段を低く抑えて、極限まで機能をそぎ落として、軽量化を図り、持ち運ぶことを意図したパソコンなんですもの。出先でゲームや手書きソフトを使って写真加工なんて、あまりしないのではないでしょうか。
私の場合、家でもパソコンでゲームなどしないので、【エンターテイメント】を開いてみたのは一度だけでした。ただここに入っている【付箋】というソフトは手書きメモをデスクトップにペタペタ貼れて面白いかも。

私は日常的に、機能特化した電子辞書(日・英・中・韓の四言語!)を使用しているので、無料の電子辞書はあまり役に立たない感じです・・・。あと起動が若干遅いのですが、これは電子辞書と比べてしまえば当たり前のことだとは思います。電子辞書などをお持ちでない方がちょっとした調べ物をする場合は、まあ使えるかなぁという印象。



これは、モニターに本文が表示され、手元の液晶パネルでページめくりの作業ができるらしいのですが、なんとなく使いにくいです。うーーん。

これ、音楽も好きなものに変えることができるならば(できるのかな?)、同窓会や結婚パーティーなどの会場で、簡易的に懐かしい写真を流しておくのには便利かもしれないと思いました。
こないだ海外ウェディングに参列したのですが、一軒家レストランで行なったパーティー会場では、大規模なプロジェクタなどの機材を運び込むことができないようで、電子アルバムを使って二人の思い出写真のスライドショーを流していました。
海外ウェディングということもあり、きっとできる限り自前で機材準備などしたんだろうなーと思います。こういう使い方こそ、こういう小さいネットブックの機能が発揮されるのかなーなんて思いました。

ハワイはオアフ島に、best friend's weddingのために行ってきました。
13年?15年?ぶりのハワイ。もうきっと、行くことはないだろうなぁと漠然と思っていたハワイ。
思いがけずにこの度訪れることになったわけですが、忙しい最中に行ったこともあり、想像以上にバケーション気分が高まる良い場所でした。大人になると、なんだか不思議と「ザ・観光地!」も悪くない。
そんなワイキキ滞在記です。
写真↑のアンバサダーは、今回滞在したホテルではないのですが、青空に黄色いサインボードと、錆びたボード下部が何ともハワイっぽかったのでインデックス・ピクチャにしました。
例のごとく、だらだらと更新する予定なのですが、どうぞお付き合いください。
<Hawaii 2009 index>
■ 旅の始まり…機内食 (往路)
■ 旅の終わり…機内食 (復路)
--Fine Dining--
■ Wolfgang's Steak House (ステーキ)
■ Mariposa (パシフィック・リム)
--Casual Dining--
■ Chili's Grill & Bar (ファミリーレストラン・バー)
■ The Cheesecake Factory (ファミリーレストラン・チーズケーキ)
■ IHOP (ファミリーレストラン・パンケーキ)
■ Paradiso Seafood & Grille (シーフード)
■ Eggs 'N Things (パンケーキ)
--Main purpose of this trip--
■ Hawaiian Wedding
--Bar--
■ The Beach Bar at Moana Surfrider (シーサイドバー)
■ Yard House (ビヤレストラン)
--Snack Places--
■ Jamba Juice (スムージー・ヘルシーデザート)
■ ABC Storesでmidnight snackを購入
おみやげ編

この写真も今回撮った中で好きな写真。真黒に日焼けした少年は、携帯電話に夢中なのかな?いずこも同じですな。